英語でGo!
Amazon.comが提供するストリーミングサービス。ゲーム実況配信に特化しているらしい。ちょっとテストしたのでメモです。もう少し分かったら追記します、多分。
OBSの設定とか
Twitchには専用の配信アプリが用意されていますが、とりあえずOBSで済ませたい。
プロファイル
Youtubeとは別に、Twitch用のプロファイルを作ると良いかも。
配信設定
「ストリームキー」と「アカウント接続(推奨)」があるけど、とりあえずストリームキーにて。
ストリームキーの確認方法は、ブラウザのTwitch画面にて、
自分のアイコン>>クリエイターダッシュボード>>
「☰」>>設定>>チャンネル
または
アカウント設定>>チャンネルとビデオ
~から、プライマリストリームキーを「コピー」でクリップボードにコピーし、OBSの入力欄にコピペする。
録画保存設定
配信の録画を残すなら、「過去の配信を保存する」を有効にする。
一般ユーザーは14日間保存、プレミアムな感じのユーザーは60日間保存。
設定しないと録画は残らず、チャット内容も消えるぽい。(多分)
出力設定
ビットレート …… 6000kbps以下で。4000kbpsとかで良さ味。
キーフレーム …… 2
他設定は、配信テストで様子を見つつググって参考に。
配信方法
- ブラウザでTwitchの配信マネージャー画面を出し、タイトルなど設定。
- OBSで配信開始。
- OBSで配信終了。
って感じでいいぽい。簡単。
Twitch側の準備、設定
クリエイターダッシュボード>>「☰」>>配信マネージャー
中央に配信画面が表示される。
左下はチャット、コメント欄。
右側の「配信情報の編集」でタイトル、タグ、説明などを入力設定する。
「+」で機能を追加できるぽいけど~分からんちん。
音声はミュートにしないとデスクトップ音声がループしそう。注意。
OBS側の操作
始めるなら配信開始。
終わらせるなら配信停止。
お役立ちアプリ
他言語圏とのコミュニケーションに強い味方。
ゆかりねっとコネクター
配信者向け音声認識・翻訳・字幕ソフト。
音声認識で日本語と英語の字幕を同時に表示したり出来ます。
他、音声認識でOBSのシーンを切り替えたり、いろいろ出来ます。
翻訳しやすいきっちりした日本語で話す必要があります。
ホットキー設定で、翻訳したいときだけ字幕ソースを表示したり、テキスト入力翻訳を使うなど、ピンポイントでの利用もアリかも。
TwiChaDash
視聴者向けチャット・コメント翻訳ソフト。
【Twitch】コメントを配信画面に表示する方法。Streamlabsの使い方 - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには
https://vip-jikkyo.net/twitch-chat-on-screen
Twitchのコメントを配信画面に表示
参考【Twitch】コメントを配信画面に表示する方法。Streamlabsの使い方 - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには
https://vip-jikkyo.net/twitch-chat-on-screen
0 件のコメント:
コメントを投稿